エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座 ~苦手意識から関わる自信へ~
人生の最終段階にある人やその家族と関わる事を苦手と感じる人は少なくありません。日に日に食事が少なくなり、やがて寝ついていく人と、どのように関わってよいかわからない援助者が、自信を持って支援にあたれるようになることを目的として、この講座は企画されました。
人生の最終段階に共通する自然経過、自宅・介護施設で求められる症状緩和や、意思決定支援の基礎知識を学びます。さらに、援助的コミュニケーションについて、ロールプレイを交えて学んだ上で、エンドオブライフ・ケアの中でも特に難しいとされるスピリチュアルペインに対するケアについて、1対1での対応方法から多職種連携で行う支援方法まで学びます。
これらの結果、解決が困難な苦しみを抱えた人に接しても、“援助を言葉にする”ことで、医療・介護の仕事を問わず、一人ひとりが自信を持って人生の最終段階にある人と関われるようになることを目指します。
■ 学習要素
1.課題背景(2025年問題に備えて)
2.人生の最終段階に共通する自然経過
3.苦しむ人への援助と5つの課題
4.意思決定支援
5.自宅・介護施設で求められる症状緩和
6.多職種連携で「援助」を言葉にする(マクロ)
7.1対1で対応する(ミクロ)
研修会詳細
主催 | 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 |
---|---|
開催日 | 2019年01月19日 |
日時の詳細 | 2019年1月19-20日 1日目 9:00-17:30 2日目 9:00-17:00 |
都道府県 | 福岡県 |
開催地の住所 | 電気ビル共創館 (〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1-82) |
費用 | 30,000円(税抜) 初年度年会費3,000円を含む.すでに会員の方は27,000円(税抜) |
定員 | 96 |
対象 | 原則として医療・介護従事者(それ以外の方はお問い合わせください) |
申し込みURL | https://endoflifecare.or.jp/program/20190119 |
お問い合わせ方法 | 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 TEL 03-6435-6404 FAX 03-6735-4579 Email: info*endoflifecare.or.jp(*は@に変更ください) |
最新のセミナー・研修会
-
車椅子メンテナンスセミナー ~付属の工具を使って技術指導~
車椅子のメンテナンスをして、車椅子住環境の事故をあなた自身の手で予防しましょう。開催日 2019年03月09日 開催地 東京都 -
介護職、看護師に向けたリハビリ効果を出すための勉強会 基礎編×実技編
リハビリ・集団活動・姿勢制御と様々な角度から、現場のお悩みを解説・解決します。開催日 2019年03月01日 開催地 東京都 -
重症心身障害児者の呼吸リハ
排痰困難な児へのアプローチを中心に開催日 2019年06月09日 開催地 宮城県