基礎からわかるアセスメント実践研修【仙台】
1.アセスメントの定義
2.アセスメントの目的
3.国際生活機能分類(ICF)とアセスメントの関係
生活機能(心身機能と身体構造・活動と参加)/背景因子・環境因子
4. 生活機能の評価
アセスメント項目とその解説、検査の選択と方法
関節可動域・筋力・体性感覚・疼痛・基本動作・日常生活動作など
5.背景因子(環境因子)の評価
6.アセスメントの具体的な進め方
情報収集/ニーズの把握/検査・測定・動作観察/問題点の抽出/目標設定
7.ロールプレイ 〜モデル対象者より情報収集から目標設定までを作成する~
プラン作成のためだけでなく、利用者に向き合い対象者の変化を引き出す介護・医療をするために、全ての介護・医療従事者にとってアセスメントは必要不可欠です。このセミナーでは、アセスメントの基本(対象者のニーズを見つけるためのトッ プダウンの思考方法・アセスメントにおけるICFの考え方など)、アセスメントの 具体的な進め方(情報収集からニーズの把握、生活機能評価の実際、目標の設定ま で)を学習します。講師には、介助の達人として、NHK「ためしてガッテン」や NHK E テレ「楽ラクワンポイント介護」に出演されている福辺節子先生をお招きし、講義を展開 してまいります。
講師:福辺節子(ふくべ・せつこ)
一般社団法人 Natural being 代表理事/理学療法士/医科学修士/介護支援専門員
研修会詳細
主催 | お茶の水ケアサービス学院株式会社 |
---|---|
開催日 | 2017年09月19日 |
日時の詳細 | 2017年9月19日(火)9時40分~16時40分 |
都道府県 | 宮城県 |
開催地の住所 | フォレスト仙台(仙台市青葉区柏木1-2-45) |
費用 | 10,300円 |
定員 | |
対象 | どなたでも受講可能 |
申し込みURL | http://www.o-careservice.com/f-up/ |
お問い合わせ方法 | ※ファックス(03-3863-4006)またはお電話(03-3863-4000)でのお申込になります。申込書は主催者ホームページより、ダウンロードしてください。 ※お申込後、受講案内、支払方法等をご送付致します。受講案内が届いた後、お振込を願います。 ※お申込後(お申込日を1日目とします)、7日目以降のキャンセルについては、お振込前でも受講料の半額のキャンセル料がかかります。また、9/5 以降のキャンセルについては、受講料の全額のキャンセル料がかかりますのでご注意下さい。 ※キャンセルのご連絡がない場合は、キャンセル扱いにはなりませんのでご注意下さい。 |
最新のセミナー・研修会
-
車椅子メンテナンスセミナー ~付属の工具を使って技術指導~
車椅子のメンテナンスをして、車椅子住環境の事故をあなた自身の手で予防しましょう。開催日 2019年03月09日 開催地 東京都 -
介護職、看護師に向けたリハビリ効果を出すための勉強会 基礎編×実技編
リハビリ・集団活動・姿勢制御と様々な角度から、現場のお悩みを解説・解決します。開催日 2019年03月01日 開催地 東京都 -
重症心身障害児者の呼吸リハ
排痰困難な児へのアプローチを中心に開催日 2019年06月09日 開催地 宮城県