【新企画】車いす座位デジタル評価
姿勢評価の見える化 姿勢の見方 姿勢の記録法 姿勢の伝え方
現在のシーティングやポジショニングにおける学習の課題は、10年の経験のある人を育てるのに10年かかることです。
理由は評価が確立されておらず、その多くがアナログで感覚的なものに頼っている点が多いからとも言えます。
10人いれば10人とも違う方法をとらねばならないものでもありますからやむを得ない部分もありますが、これではデータの蓄積による学習の効率化にはなかなか繋がりません。
シーティングやポジショニングをこれからはじめる、といった方にとっては“目を手に入れる”ことで多くの学びを得やすくなります。また、すでに十分な経験のある方にとってもデジタルデバイスを使った評価といったものの経験がなければ、新しい発見や気づきがきっとあります。
当日のセミナー中に受講生が思いついた実験があったらその場でやってみます。
それをみんなで共有すれば新しい体験と知見に繋がります。
当日みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
■プログラム
・姿勢の現状での評価法~目と手と耳で行う評価 (デモ)
・現状の評価法の課題 エキスパートと初学者との差
・座圧センサーマットを使った新しいデジタル評価の提案
体圧分布 座圧分析 身体の圧迫
座面の経時的動きの把握
座圧と背圧の関係 安楽姿勢へ
・医療・介護のIT化に向けてスマホでできる姿勢評価
携帯可能で高機能かつ安価なスマホを活用しよう
現場で使えるお役立ちアプリのご紹介
■講師t
志垣健一朗先生
(理学療法士 NPO法人ブライトライフ・副理事長)
研修会詳細
主催 | 関西看護ケア研究会 |
---|---|
開催日 | 2018年05月13日 |
日時の詳細 | 2018年5月13日(日)10:00~16:00 |
都道府県 | 東京都 |
開催地の住所 | 中央労働基準協会 【住所】東京都千代田区二番町九番地八 |
費用 | 11,880円(税込) ※web限定受講料割引特典ございます ▼詳細はコチラをご覧ください▼ http://www.kangocare.jp/index.php?tokuten |
定員 | 80名 |
対象 | 看護師、PT、OT、ST など |
申し込みURL | http://www.kangocare.jp/index.php?sigaki |
お問い合わせ方法 | 上記URLよりお申込みください。 |
最新のセミナー・研修会
-
車椅子メンテナンスセミナー ~付属の工具を使って技術指導~
車椅子のメンテナンスをして、車椅子住環境の事故をあなた自身の手で予防しましょう。開催日 2019年03月09日 開催地 東京都 -
介護職、看護師に向けたリハビリ効果を出すための勉強会 基礎編×実技編
リハビリ・集団活動・姿勢制御と様々な角度から、現場のお悩みを解説・解決します。開催日 2019年03月01日 開催地 東京都 -
重症心身障害児者の呼吸リハ
排痰困難な児へのアプローチを中心に開催日 2019年06月09日 開催地 宮城県