サブタイトル | |
PR文章 | 一昨年度、医療機関において車椅子シーティング作業を行えば「疾患別リハビリテーション料」として診療報酬できる、ということが、改めて厚生労働省から確認されました。このように近年、ますます「シーティング」についての重要性が認識されつつあります。 しかし、車椅子にはいろいろなタイプ、種類があり、また同一タイプの車椅子でも「フットサポート」「アームサポート」などの部品規格にも、「固定式」「取り外し式」「スイング式」などの違いがあり、利用者にどの車椅子を選定すればよいのか、その決定に悩むこともあるでしょう。 利用者の身体状況や受けている介助法などの生活状況に合わせて、最もふさわしい車椅子が選択されるべきであって、その上で、利用者ごとに細かい調整作業がなされます。例えば、身体状況や生活状況に合っていない車椅子を上手く調整しても、生活上で得られるメリットは小さくなってしまいます。 ところが、現場にあっては、車椅子の大まかなタイプの違いや細かい部品規格の違いからの適合者像の整理、といったことがあまり行われていませんし、適合者像がイメージできるような資料もありません。本講座では、まず適切な車椅子を選択できる視点と知識を学び、その上で細かい調整作業が行えるよう、一般に手配しやすい既製品車椅子を前提に、具体的に説明してまいります。 |
研修会の内容 | カリキュラム ●大まかな車椅子のタイプの違いや細かい部品規格の違いからの適合者像の整理 ●車椅子の細かい部品規格の適合と各部分のサイズの見方 ●車椅子の選択のしなおしやシーティング作業の必要性を判断する観察ポイント ●車椅子を快適で安全な生活の機器とするための最低限の使用準備内容 ●具体的な車椅子調整作業の内容 講師:大渕哲也(おおぶち・てつや)介護事業会社本部付/理学療法士/介護支援専門員 |
講師 | 大渕哲也(おおぶち・てつや) |
主催 | コ・メディカルアカデミー |
具体的な開催日時 | 2019年10月11日(金)10:00~16:00 |
開催地の住所・アクセス方法 | お茶の水ケアサービス学院(千代田区岩本町1-10-3) |
費用 | 12,000円 |
定員 | |
対象 | どなたでも受講可能 |
申し込みURL | https://www.comedicalacademy.com/kensyu/index.html |
お問い合わせ方法 | 主催者ホームページ https://www.comedicalacademy.com/kensyu/index.html より、申込書をダウンロードし、ファックス(03-3863-4006)または、お電話(03-6891-1234)にて、お申込をお願いいたします。申込にあっては、キャンセル規定がございますので、ご注意ください。集客状況などにより、中止の可能性もございますので、主催者にお問い合わせください。 |
車椅子の選定をスムーズに行うための知識とそのポイント【東京】
2019年10月11日(金)10:00~16:00