Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
宮城県

認知症の“人と寄り添う”為に専門職として知っておきたい5つの視点【仙台】

2019/12/26(木)10:00~16:00

snsツイート snsシェア
サブタイトル
PR文章 「なぜ怒るの!?」、「どうして帰りたいなんて言うの?」・・・なぜ、私たちのケア が「受け入れられない」のか。この講座では、職員が利用者のことを考え、心を こめてケアしているのに、 「上手くいかない原因」を紐解きながら、認知症の“人 の気持ち”を大切にしたケアについて考えます。受講された方からは「今まで習 ってきた認知症研修と全然違う!専門用語を覚えるのではなく、『そうやって考え たらいいんだ!』ってわかったので、認知症の人と関わるのが楽しくなりまし た」、「 “人を理解する”って当たり前のことだと思っていたけど、その当たり前 のことが出来ていなかった自分に気づきました。明日から利用者さんの見方が変 わりそうです」など、実践に繋がる感想をいただいています。認知症を理解する ことはもちろん、目の前の人の《目には見えない想い》を理解できる専門職にな る為、観察力や想像力など必要な視点を学びます。
研修会の内容 ・ 【認知症ケアの専門性って?】~医療介護の専門職として、今なにが、求められているか~ ・ 【脳のしくみ】~認知症の理解はここを避けては通れない~ ・ 【認知機能障害と行動・心理症状】~目の前の現象はすべて脳の中で起こっている~ ・ 【予防の視点】~進行した人を上手に介護することだけが専門職の役割?~ ・ 【人の気持ちを理解できるプロになろう】~認知症介護のスペシャリストを目指すあなたへ~
講師 渡辺哲弘(わたなべ・てつひろ)
主催 お茶の水ケアサービス学院
具体的な開催日時 2019/12/26(木)10:00~16:00
開催地の住所・アクセス方法 フォレスト仙台(仙台市青葉区柏木 1-2-45)
費用 11,000円
定員
対象 どなたでも参加可能
申し込みURL https://www.o-careservice.com/f-up/index.html
お問い合わせ方法 主催者ホームページ https://www.o-careservice.com/f-up/index.html より、申込書をダウンロードし、ファックス(03-3863-4006)または、お電話(03-3863-4000)にて、お申込をお願いいたします。申込にあっては、キャンセル規定がございますので、ご注意ください。集客状況などにより、中止の可能性もございますので、主催者にお問い合わせください。
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
家族と一緒に考える。株式会社gene 看護師インタビュー
post thumbnail
医療情報化時代をリードする存在。診療情報管理士の資格とその役割
post thumbnail
看護師に求められるリーダーシップ
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.