Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
オンライン

介護虐待を起こさないための基礎研修・Zoomオンライン研修

2020年10月21日(水)9:30~16:30

snsツイート snsシェア
サブタイトル
PR文章 不幸にも、虐待が発生してしまった場合においても、的確かつ迅速な対応が出来なければ、利用者及び家族等との信頼関係が崩れるとともに、ケアスタッフのチームワークも崩壊してしまい、事業所の存続もできなくなるのではないでしょうか?事業所においては、不適切なケアや虐待に至らないように、虐待について振り返る機会は常に必要です。本研修は、事業所での虐待防止のための視点と考え方、組織的な取り組み、発生した場合の適切な対処方法を学びます。虐待の芽を小さいうちに摘みとり、高齢者が笑顔で過ごせる環境をつくるために、是非点検の機会として本研修にご参加いただければ幸いです。コロナウィルスの感染が心配される中、少しでも安全な環境で、受講をしていただきたいと思い、今回の研修会をZoom(オンライン会議システム)にて開催することと致しました。Zoom(インターネットに繋がるパソコンやスマートフォンがあれば無料でインストールが可能)が繋がる環境であれば、会場にお越しいただかなくても受講していただけます。Zoomでの受講が難しい場合は、東京にサテライト会場をご用意いたしました。感染拡大防止の観点から、講師は会場へは参りませんが、受講時間中はZoomにて直接皆様の質問にお答えいたします。また、ワークに関しては、Zoomにて、参加者同士でディスカッションしていただくとともに、話し合った内容をもとに講師が解説をいたします。座学は講義動画を使用し、ワークは会議システムを活用し、オンラインの利点を活かして理解を深めていただきます。
研修会の内容 ★講義動画【虐待防止法の正しい理解】 ・施行背景と目的  ・高齢者虐待防止法の特徴 ・高齢者虐待の種類、定義、実態(要介護施設従事者による) ・「高齢者虐待」の正しい捉え方 ★Zoom【ワーク】 ワークの説明後、参加者によるディスカッション→発表→講師解説 ★講義動画【虐待発生時の対応】 ・早期発見の責務と通報義務 ・事業者(所)、施設の対応 ・行政の対応 ★講義動画【高齢者虐待を未然に防ぐ】 ・高齢者虐待を考えるための2つの視点 ・不適切なケアを底辺とする高齢者や虐待の概念 ・不適切なケアの背景  ・不適切ケアへの対策 ・高齢者虐待防止とストレスマネジメント ★講義動画【高齢者虐待・不適切なケアの防止策】 ・組織運営の健全化 ・負担やストレス、組織風土の改善 ・チームアプローチの充実 ・倫理感と法令遵守を高める教育の実施 ・ケアの質の向上 ・体制の整備と要点 ★Zoom【ワーク】 ワークの説明後、参加者によるディスカッション→発表→講師解説
講師 田島利子(たじま・としこ)
主催 お茶の水ケアサービス学院
具体的な開催日時 2020年10月21日(水)9:30~16:30
開催地の住所・アクセス方法 Zoomオンライン研修ですので、ご自宅または事業所などで受講できます。 サテライト会場:お茶の水ケアサービス学院(東京都千代田区)
費用 11,000円
定員
対象 看護師、介護士、理学療法士、作業療法士等
申し込みURL
お問い合わせ方法 主催者にお電話 03-3863-4000 にて、お申込をお願いいたします。お申込にあっては、キャンセル規定がございますので、ご注意ください。日時変更、会場変更、中止の可能性もございますので、主催者にてご確認、お問い合わせください。
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
家族と一緒に考える。株式会社gene 看護師インタビュー
post thumbnail
家族看護における看護師の役割① ~乳児を持つ家族への援助~
post thumbnail
まずは「子ども」を知ることから。病児保育に関わる看護師の役割
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.