Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ

訪問看護eラーニングが5分でわかる3つの特徴。受講料0円の場合も

2017年7月5日

snsツイート snsシェア

訪問看護に興味をもっている看護師や、訪問業務で多忙な日々を送る現役の訪問看護師にとって、座学で訪問看護の知識を学習できる場面は限られてきます。そんな人のために、インターネットを通じて自宅のパソコンなどから基礎を学習する方法があります。それが『訪問看護eラーニング』です。

目次

  • 1. 独習に便利な学習方法
    • 訪問看護の基礎学習に最適
    • 生活スタイル・キャリアプランに合わせた学習方法
  • 2. 章立てされた体系的な学習内容
  • 3. 訪問看護eラーニングの受講方法
    • 申し込む前の動作確認
    • 個人として申し込む
    • 0円で受講できる地域もある研修制度
  • まとめ:自分のペースで活用する

1. 独習に便利な学習方法

訪問看護eラーニングとは、日本訪問看護財団(※)がインターネット配信している通信学習プログラムのことです。後述する訪問看護研修カリキュラムの一環としても用いられており、訪問看護師としてキャリアを形成していく上で欠かせない知識を体系的に学習できるようになっています。

図表や写真に留まらず、動画や音声などパソコンの利点を活かしたマルチメディア教材になっています。また、各章ごとに確認テストが用意されており、不明な点は随時チューター担当者にメールで質問できるようになっているため、確実に知識を身につけ、疑問を解消しながら学習を進めることができます。

※日本訪問看護財団:日本看護協会が1985年に設置した「訪問看護開発室」が前身となっている公益財団法人。在宅ケア利用者とサービス提供者の双方の立場でより訪問看護サービスが充実したものとなるよう、訪問看護の推進・発展に努めています。

訪問看護の基礎学習に最適

訪問看護eラーニングの学習内容は、日本看護協会の訪問看護検討委員会が訪問看護師の質を担保するために取りまとめた「新たな訪問看護研修カリキュラムステップ 1、ステップ 2」のステップ1に準拠しています。

このカリキュラムは各都道府県の看護協会で実施している訪問看護師の養成研修・講習会でも取り入れられており、その座学部分として訪問看護eラーニングの修了を受講の必須要件とするケースも増えています。

生活スタイル・キャリアプランに合わせた学習方法

訪問看護eラーニングを受講するために必要な準備は、インターネット環境とパソコンのみ。時間にとらわれず、特定の施設に出向く必要もないので、受講者の生活スタイルに合わせて学習に取り組むことが可能です。利用する日時・曜日を問わないので、休日が不定期でも、勤務日の終業後でも受講できます。

現役の訪問看護師であれば訪問看護の知識を改めて学び直す座学の場として活用でき、訪問看護に興味を持っている看護師も将来的な訪問看護への挑戦を見据えた予習として役立ちます。また育児休暇・離職などで現場を離れている看護師も、復帰後に役に立つ知見を育児と並行しながら身につけることができます。

2. 章立てされた体系的な学習内容

平成29年度版の場合、訪問看護eラーニングの学習内容は全6章に分かれ、その内容は以下の通りです。各章では節目ごとに確認テストや参考映像、コラムなどが挿入され、訪問看護の経験がない人でもわかりやすく知識を身につけられるように工夫されています。

各章のタイトル 各章の節
第1章 訪問看護概論 1. 保健医療福祉をめぐる社会的動向と訪問看護のニーズ
2. 訪問看護の歴史
3. 訪問看護の定義及び理念と機能
4. 訪問看護をめぐる諸制度
第2章 訪問看護対象論 1. 対象となる個人
2. 対象となる家族 I
3. 対象となる家族 II
4. 在宅療養者を取り巻く地域
第3章 訪問看護展開論 1. 訪問看護過程
2. 訪問看護の実際
3. チームアプローチと連携
第4章 在宅ケアシステム論 1. 在宅ケアシステム
2. 在宅療養者が多く利用しているサービスと関係職種の役割
3. ケアマネジメント
第5章 訪問看護技術論 1. 対象別技術論
2. 医療処置別技術論
3. 訪問看護展開のための知識・技術
第6章 訪問看護管理論 1. 訪問看護ステーションの経営
2. 訪問看護の質の評価
3. 訪問看護記録
4. リスクマネジメント概論
5. 訪問看護における災害対応
6. 感染管理

3. 訪問看護eラーニングの受講方法

個人の独習の一環として始めるか、または前述のように訪問看護師養成研修の一環として始めるかによって、窓口や必要なお金・申し込み可能な期間が変わります。

申し込む前の動作確認

事前に体験版ページにアクセスして自分のパソコンで訪問看護eラーニングが動作するかを必ず確認しておきましょう。合わせて、訪問看護eラーニングの操作方法も確認できます。

専用アプリのインストールは必要なく、Windowsパソコンに標準インストールされているInternet Explorerなどのインターネットブラウザ上で動作します。推奨スペックも掲載されていますが、最近のパソコンであれば問題なく動作するでしょう。

ただし、動作に必要なAdobe Flash Playerのプラグインは、Chromeなど一部のブラウザで無効化されている場合があります。訪問看護eラーニングでは主にInternet Explorerの使用が推奨されておりますので、できればそれに従うのがよいでしょう。その他、動作に異常があれば、よくある質問で解決策を確認してみてください。

問題なく動作することを確認できたら、申し込みに進みましょう。

訪問看護eラーニング体験版のスクリーンショット

体験版では『音声+スライド』『映像』『体験』『テスト』の動作確認ができる

個人として申し込む

訪問看護eラーニング公式サイトの申し込みページから申し込みます。個人で申し込む場合、受講料は16,000円。クレジットカードやコンビニエンスストアでの支払いが可能です。申し込みが可能な期間は毎年変更され、平成29年度は4月20日(木)~12月5日(火)となります。

申し込み後、eラーニングを受講できる期間は5ヶ月間で、この期間はレッスンコンテンツ及び参考資料・映像の視聴、テスト受験、チューター利用が可能です。この受講期間の終了後、レッスンコンテンツ及び参考資料・映像の視聴のみ可能な期間が1ヶ月間あります。一度確認テストまで修了した項目でも、期間中は繰り返し視聴することができます。

0円で受講できる地域もある研修制度

『訪問看護eラーニングを活用した訪問看護研修ステップ1』を採用している各都道府県の看護協会では、当該の研修に申し込むことで研修の一環としてeラーニングを受講できます。ほとんどの研修でeラーニングと集合研修・実習の受講がセットとなりますが、eラーニングのみ受講できる場合もあります。

各協会経由で申し込む場合、eラーニング受講料は個人で申し込むよりも安い14,000円となることが多いですが、実習にかかる費用やテキスト代などが別途発生する場合、逆に無料で受講できる場合もあり、地域によって研修内容や費用が異なります。参考として、平成29年度に本研修を採用している都道府県の資料へのリンクとその受講料のリストを以下に掲載します。

都道府県および資料へのリンク 訪問看護師養成講習会の受講料
青森県 ¥14,000
宮城県(PDF) ¥14,000
山形県 ¥26,000
福島県 ¥14,000
栃木県 ¥17,240
埼玉県 ¥30,000
千葉県(PDF) ¥30,500
東京都 ¥29,000
富山県(PDF) ¥0
石川県(PDF) ¥14,000
福井県(PDF) ¥6,000
山梨県 ¥0
長野県 ¥0
岐阜県 ¥14,000
静岡県 ¥30,000
愛知県 ¥0
三重県 ¥10,000
滋賀県 ¥14,000
奈良県 ¥20,550
京都府 ¥0
兵庫県 ¥14,500
鳥取県 ¥0
島根県 ¥19,000
香川県 ¥14,000
徳島県 ¥20,000
佐賀県(PDF) ¥14,000
長崎県 ¥14,000
大分県 ¥11,000
宮崎県 ¥21,000

※平成29年7月5日時点での情報です。
※受講料は各都府県の資料に記載されている金額で、別途、保険料・実習費・資料代などがかかる場合があります。必ず資料を確認してください。
※全て各都府県の看護協会会員の場合の金額です。非会員の場合、金額が異なる場合があります。
※インターネットの通信料金、交通費、食事代などは自己負担です。

研修の申し込み期限は、ほとんどの都府県で例年4~5月頃になっています。平成29年度の研修は7月5日現在、宮城県以外の都府県で全て申し込みを終了しています。宮城県の申し込み受付期間は、平成29年8月1日(火)~8月28日(月)です。

まとめ:自分のペースで活用する

訪問看護eラーニングの要点は3つです。

  1. インターネットとパソコンがあればいつでもどこでも受講できる
  2. 一部の都道府県では、実習とセットで安価に受講できることがある
  3. 体系的に訪問看護の知識を学習することができる

学習時間は参考映像の視聴やテストを含め25~30時間ほどかかりますが、5ヶ月間の利用期間がありますから、自分のペースで進めることができます。残念ながらスマートフォンでの動作には対応していないものの、「時間や場所にとらわれず」・「手頃な費用で」・「体系的に訪問看護の学習ができる」とても便利な学習方法です。

もちろん、これを受講したからといって絶対に訪問看護師にならなければいけないということはありません。病棟勤務の看護師にとっても患者の退院調整など在宅ケアに関する理解を深めるためには非常に有用な仕組みです。看護師としての知識を深め、視野を広げるために、まずは体験版から挑戦してみるのはいかがでしょうか。

ライフスタイルに合わせた学習のイメージ画像

ノートパソコンとWi-Fiがあれば、カフェなど自宅の外でも受講可能。ライフスタイルに合わせた学習を

back arrow コラム一覧へ

オススメの記事

lalanurse article image
がん化学療法における 副作用とその対処法②
lalanurse article image
主体性を発揮しチームを牽引する。東京労災病院看護師長インタビュー
lalanurse article image
地方における訪問看護の現状
lalanurse article image
最期を穏やかに迎えるサポート 「エンドオブライフケア」の考え方

オススメのコラム

post thumbnail
家族看護における看護師の役割③ ~高齢者介護を行う家族への看護~
post thumbnail
食事風景の観察からリスクを察知する。摂食・嚥下障害における看護師の役割
post thumbnail
看護職の働き方改革その2 夜勤・交代制勤務の負担軽減
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.