Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
オンライン

介護従事者の「気づき」の力を高める研修会・オンラインZoom研修

2020/12/17(木)9:30~16:30

snsツイート snsシェア
サブタイトル
PR文章 利用者本位のサービスを提供するには、利用者のことを良く知ることが大切です。しかし、多忙な現場においては、利用者の思いや状況に『気づく』のは簡単なことではありません。また、忙しくても『気づける』職員がいる一方、さほど忙しくなくても『気づけない』職員がいることも事実です。職員による『気づき』の差は、サービスの質にも影響します。利用者の『訴え』、『体調の変化』、『危険な状況』を気づかずにいることで、BPSD(周辺症状-徘徊、拒否、暴言・暴力、不穏、帰宅願望等)が現れたり、病気の重度化や感染症の蔓延に至る他、場合によっては重大事故に発展してしまうこともあるかもしれません。利用者が心地よく安心して生活していくためには、個々の職員の『気づき』の力を養うことが求められます。コロナウィルスの感染が心配される中、少しでも安全な環境で、受講をしていただきたいと思い、今回の研修会をZoom(オンライン会議システム)にて開催することと致しました。Zoom(インターネットに繋がるパソコンやスマートフォンがあれば無料でインストールが可能) が繋がる環境であれば、会場にお越しいただかなくても受講していただけます。演習に関してはZoomにて、参加者同士(もしくは事業所内の職員同士)でディスカッションしていただくとともに、話し合った内容をもとに講師が解説をいたします。座学は講義動画を使用し、演習は会議システムを活用し、オンラインの利点を活かして理解を深めていただきます。
研修会の内容 ●講義動画【気づきの基本】  ・気づきとは ・気づきのメカニズム ・介護従事者に求められる気づき  ・3Aのために必要な情報 ・危険予知と気づき ・気づきを高めるポイント ●講義動画【気づきを高めるために】  ・気づきを高める力 ・気づきを妨げるもの ・「気づけない」理由  ・気づきに必要な基礎知識 ・「気づき」と情報共有 ●Zoom 【気づきを高めるための演習】※グループワーク 【危険予知訓練】 ・危険予知訓練の目的と効果    ・危険予知訓練による人材育成   ・危険予知訓練の準備と方法 【危険予知訓練の演習】※グループワーク 講師:田島利子 介護福祉士/介護支援専門員/グループホームあんずの家施設長 日本でもモデル的なグループホームの礎をつくったグループホーム管理者。現場の業務に精通したスペシャリストで、介護現場の実情を踏まえた実践的な講義が好評。25年以上の大変豊富な知識と経験を兼ね備えた専門家。事業所での研修やコンサルテーション等を行っている。
講師 田島利子(たじま・としこ)
主催 お茶の水ケアサービス学院
具体的な開催日時 2020/12/17(木)9:30~16:30
開催地の住所・アクセス方法 サテライト会場:お茶の水ケアサービス Zoomオンライン研修ですので、ご自宅または事業所などで受講できます。
費用 個人参加の場合→(1名あたり)11,000円  事業所参加の場合→(1事業所3名~5名)20,000円
定員
対象 どなたでも参加できます
申し込みURL https://www.o-careservice.com/f-up/index.html
お問い合わせ方法 主催者ホームページ https://www.o-careservice.com/f-up/index.html より、申込書をダウンロードし、ファックス(03-3863-4006)または、お電話(03-3863-4000)にて、お申込をお願いいたします。お申込にあっては、キャンセル規定がございますので、ご注意ください。日時変更、会場変更、中止の可能性もございますので、主催者ホームページにてご確認、または、主催者にお問い合わせください。
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
男性看護師を目指したきっかけや学校の思い出。学生×看護師座談会(2)
post thumbnail
リハビリテーションを形にする会社。株式会社gene代表 張本浩平さんインタビュー
post thumbnail
まずは「子ども」を知ることから。病児保育に関わる看護師の役割
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.