Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
オンライン

【オンライン開催】リハビリ施設がすべき2020年度の診療報酬改定後のマネジメント対応と2021年度の介護報酬改定への対策

2020年11月12日(木)19:00~21:00

snsツイート snsシェア
サブタイトル セラピストに求められるハンズオン(現場実践)とハンズオフ(マネジメント)
PR文章 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年の地域包括ケアシステムの「深化」「真価」「進化」に向けて国は、リハビリテーション施設に「早期にADLを自立させるためのリハビリ(急性期)」「早期に自宅復帰できるためのリハビリ(回復期)」「生活機能維持・向上のリハビリ(生活期)」というリハビリテーションの役割を位置づけ、「自立支援」「重度化防止に資するリハビリテーション」「医療・介護連携」を求めています。 言い換えれば生活期を支えるリハビリテーション施設の需要は益々大きくなり、「リハビリ機能+リハビリマネジメント機能」として、従来の身体機能の維持・向上だけでなく、生活を意識したADL・IADLトレーニング、地域ネットワークを強化した社会参加へのアプローチが重要となってきます。合わせて、地域包括ケアシステムの時代における在宅でのADL・IADL支援ができるセラピストが活躍できる市場は巨大であり、キャリアマネジメントを形成する選択肢が多くなります。 このセミナーでは、上記の流れを踏まえた上で2020年度の診療報酬改定を受けてのリハビリ施設の運営管理と2021年度の介護報酬改定への対策、生活期リハビリ施設がするべきセラピストの人材育成とキャリアマネジメントの視点など、これからの時代に必要となる情報を具体的に分かりやすくお伝えいたします。
研修会の内容 ・部門増収に向けた運営管理!2020年診療報酬改定後のマネジメントと2021年介護報酬改定に向けたマネジメント ・リハビリテーション部門の戦略が定まらない ・現場実践とマネジメントの両立が必要なワケ ・組織強化のために取り組むことを考える ・質的管理のための体制づくり ・セラピスト人材育成マネジメントサイクルの構築 など <詳細はこちらからご確認ください> https://tsuusho.com/online_cmanagement
講師 高木 綾一氏(株式会社Work Shift 代表取締役/理学療法士)
主催 日本通所ケア研究会
具体的な開催日時 2020年11月12日(木)19:00~21:00
開催地の住所・アクセス方法 ・お申し込みをいただいた方には開催5日前頃に「手元資料」と「招待URL・パスワードなど」をお送りいたします ・参加者には「見返し配信」、欠席者には「見逃し配信」を期間限定でいたします
費用 6,000円(税・製本資料・資料送付の送料代込み)
定員 30人
対象 看護職、リハビリ職など
申し込みURL https://tsuusho.com/online_cmanagement
お問い合わせ方法 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。 【公式ホームページ】 https://tsuusho.com/online_cmanagement 【資料請求・お問い合わせ】 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
2017年の看護師のニュースを振り返る。専門性が求められる時代に
post thumbnail
家族看護における看護師の役割① ~乳児を持つ家族への援助~
post thumbnail
岐阜に根ざして92年。和光会グループ訪問看護師インタビュー
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.