サブタイトル | -バーチャル福祉機器展- |
PR文章 | 【Future Standard Hub -バーチャル福祉機器展-】 Future Standard Hub(フューチャー・スタンダート・ハブ/以下、FSH)はオンラインで開催される小児向けバーチャル福祉機器展です。今年は新型コロナウィルスの影響で多くのイベントがキャンセルに…。障害児者の生活を支える福祉機器に関する情報が手に入りにくくなっています。そこでNPO法人Ubdobeは、外出不要・いつでもどこでもアクセス出来る福祉機器情報プラットフォーム開発に向けて、ユーザーが気軽に参加できるバーチャル福祉機器展「FSH」を先行イベントとして行います。障害児者の生活がさらに豊かになる未来のスタンダードを創ります。 通常の福祉機器展では 「メーカーさんが忙しそうで話しづらい」 「ブースがたくさんあって子どもと一緒に周るのが大変」 「開催場所が物理的に遠くて行けない」 などの不便さがありました。 このような障壁も、FSHのオンライン開催で解決! 「でもオンラインだと実際に商品を触るデモができないんじゃない?」 という声にお応えするため、FSHが商品デモ実施のサポートも致します。 今までアクセスしづらかった地方在住のユーザーにも、柔軟にデモンストレーション用の商品をお届けすることが可能です。 ユーザーにもメーカーにもうれしい未来のスタンダード空間。 あなたや家族の生活・人生をワンランクアップするモノに出会える拠点、 それがFuture Standard Hubです。 |
研修会の内容 | ■タイムテーブル 14:00-14:10 オープニングトーク(10分) 14:10-15:00 福祉機器メーカーブース回遊タイム(50分) 15:00-15:25 ステージプレゼンテーション(25分) 15:25-15:55 福祉機器メーカーブース回遊タイム(30分) 15:55-16:00 クロージングトーク(5分) ■出展参加企業(一覧) ・ギフモ株式会社 ・株式会社TESS ・タカノ株式会社 ・富士通エレクトロニクス株式会社 ・株式会社今仙技術研究所 ・テクノツール株式会社 ・UNITED CREATIONS 041 with UNITED ARROWS LTD. ・mog株式会社 ・株式会社LIXIL ・カムリエ ・特定非営利活動法人D-SHiPS32 ■主催・企画・制作: NPO法人Ubdobe(ウブドベ) Website:http://ubdobe.jp/ Facebook:http://www.facebook.com/Ubdobe Twitter:http://twitter.com/Ubdobe_jp Instagram:http://www.instagram.com/ubdobe_jp/ ■お問い合わせ先: NPO法人Ubdobe(ウブドベ) 本部事務局 info@ubdobe.jp --------出展参加企業紹介--------- ■ギフモ株式会社 嚥下調整食調理機器 DeliSofter(デリソフター) いつもの手料理や市販の惣菜、冷凍食品など。 摂食・嚥下障害をお持ちの方々が食べ辛いと感じる肉・魚料理を、見た目や味を変えず柔らかくすることができます。 家族みんなが同じものを、同じ食卓で、いつまでも。 デリソフターはこれからの介護食を美味しく変えていきます。 https://gifmo.co.jp/delisofter/ ■株式会社TESS あきらめない人の車椅子 COGY 「COGY」は、歩行困難な方が自力で好きな場所へ行ける新しい乗り物です。 歩行が難しい方でも、どちらかの足が少しでも動かせれば、自分の両足でペダルをこげる可能性があります。 楽しい乗り物として、リハビリ用途や移動手段として、新しいスポーツアイテムとしても使用されています。 https://cogycogy.com/ ■タカノ株式会社 子ども向け座位保持装置 バンビーナposi(ポジ) 20年以上愛されるロングセラー『バンビーナ』シリーズの新製品。 「バンビーナposi(ポジ)」は、豊富なオプションパーツを取り揃え、体に合わせた調整や洗濯が簡単に行えるため、いつでも快適・清潔に、子どもの姿勢をしっかり支えます。 https://www.takano-net.co.jp/portal/info/news/detail/?dbid=908 |
講師 | ギフモ株式会社、株式会社TESS、タカノ株式会社、他 |
主催 | NPO法人Ubdobe(ウブドベ) |
具体的な開催日時 | 2020年09月05日(土)・06日(日) 14:00 START 16:00 CLOSE |
開催地の住所・アクセス方法 | オンライン ※お申し込みいただいた方にURLをお送りします。 Remoというオンラインツールを使用するため、 インターネット環境に接続したパソコンからご参加を推奨します。 ※Remoとは テーブルを自由に移動しながら会話できるウェブ会議システムです。 参加者はウェブ上のテーブルを自由に移動しながら、 そのテーブル内にいるメンバーとビデオで会話することができます。 Remo公式ウェブサイト:https://remo.co/conference/ |
費用 | 無料 ※事前の参加申込必須 二日間とも参加ご希望の方は、それぞれの日付のチケットをお申し込みください。 |
定員 | 各日先着150名(計300名) |
対象 | 看護師 、 理学療法士 、 作業療法士 、 言語聴覚士 |
申し込みURL | https://fsh-2020.peatix.com/ |
お問い合わせ方法 | Peatixによる事前申込必須 |
Future Standard Hub
2020年09月05日(土)・06日(日) 14:00 START 16:00 CLOSE