Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
オンライン

『医療・介護従事者必見!今から始める医科歯科連携!』2回シリーズ:オンラインLIVEセミナー

・開催日程/2020年6月28日(日) ・開催時間/13:00-14:00

snsツイート snsシェア
サブタイトル DAY1.エビデンスで紐解く医科と歯科のコラボレーション
PR文章 ・今、なぜ医科歯科連携かの実際がよくわかる ・医療・介護に歯科が必要なエビデンスを学ぶ ・医療現場で歯科を活かしていく方法を学ぶ ・患者さんのよりよい未来を口腔からのアプローチを学ぶ
研修会の内容 口腔の問題は様々なシーンにおいて未だ顕在している。例えば、急性期からリハビリテーション目的で転院した患者は疾患や病前の生活習慣等により口腔機能は廃絶状態に陥っている事も多い。加えて栄養、嚥下状態も不良である事が多く、全身レベルを見ながら必要に応じて歯科治療計画が組み込まれる。それだけではなく生活改善においても指導を行い、安定した全身状態、栄養状態で元気に退院を迎える事、そして口腔への意識を高めてもらいこれからの生活に活かしてもらうことは、歯科衛生士の重要な役割だと考える。意識障害を有する患者は覚醒から、失語症を有する患者はコミュニケーションからのスタートである。入院患者、在宅療養患者ともに、約8割になんらかの口腔の問題、栄養障害を抱える現代の患者動態において、急性期から在宅療養までのシームレスな介入、連携は喫緊の課題である。連携には看護師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーなどとの連携も含まれる。 また歯科衛生士の介入は、治療を躊躇していた患者への後押しにもなっており、専門的口腔管理は感染予防にとどまらず、患者の臨床アウトカムの改善に有効であることも明らかとなっている。本セミナーはオンラインLIVEにて、内容を2回に分け症例も交えながら、オーラルマネジメントの重要性、口腔問題とサルコペニアとの関連、臨床アウトカムとの関連においてもわかりやすく概説すると共にその知識を習得します。 【プログラム】 ●今、なぜ医科歯科連携か ●医療・介護に歯科が必要なエビデンス ●医療現場で歯科を活かしていくために ●患者さんのよりよい未来を口腔から! ※質疑応答
講師 白石 愛(歯科衛生士)
主催 株式会社WinWin
具体的な開催日時 ・開催日程/2020年6月28日(日) ・開催時間/13:00-14:00
開催地の住所・アクセス方法 「Zoom」を使ったオンラインでの開催となります。 インターネットに繋がっているパソコン、スマホ、タブレットがあれば (カメラ、マイク付属)なら どこからでも受講できます。 ただし、資料などが見にくくなるので、パソコンでの参加を推奨致します。
費用 2000円
定員 30
対象 医療・看護・介護・ケアスタッフ
申し込みURL https://ikashika200628-winwin.peatix.com/
お問い合わせ方法
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
フットケアナースのやりがいや働き方。FUSSMEDI受講生インタビュー
post thumbnail
メディカルフットケアの事例や展望。FUSSMEDI講師インタビュー
post thumbnail
外来看護師に必要なこととその役割。専門性とコミュニケーションが鍵
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.