Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
オンライン

『がん患者は口腔が命!!』オンラインセミナー

2020年8月23日(日)13:00-15:00

snsツイート snsシェア
サブタイトル ~多職種連携でがん治療を支えるために~
PR文章 【セミナーのポイント】 ・がん治療時における口腔ケアの重要性について ・多職種がそれぞれ行える口腔ケアや口腔内観察方法や手順について ・実技を交えた口腔ケア
研修会の内容 【セミナー内容】 がんは日本人の死因第一位を占める疾患であり、健康にとって最も重要な問題の一つとされています。近年、治療の進歩や新規薬剤の開発により、がんは治癒が見込まれること、あるいは長く共存できる病となってきています。その一方、がん治療は強力かつ徹底的に行われるため、口腔トラブルの頻度や病態、重症度が変化してきており、治療に付随する有害事象や合併症の問題が深刻になってきています。なかでも口腔に生じる諸問題は時に永久的なものになる可能性があるが、必ずしも不可避なものではなく、より積極的なケアアプローチにより、症状の重篤度を軽減または最小限に抑えることが可能とされています。  がん治療の支持療法として、治療開始前よりセルフケアの確立および習慣化を目標とした予防的口腔ケアを行うことは、がん治療の円滑な遂行や術後合併症のリスク軽減、患者のQOL維持・向上に対し、重要な位置を占めています。また口腔状況以外にも嘔気や倦怠感、骨髄抑制などにより口腔ケアが困難な時期もありますが、そのような状態であっても良好な口腔衛生の遵守はがん治療時のベースラインとして行うべき対応策であることから、ケアと治療計画の中心にある患者に積極的なケアアプローチを行うことで、口腔粘膜炎の重症化抑制や病悩期間の短縮につながることが期待されています。そのため一方的な指導やケアだけではなく患者が自らの生活態度や口腔状態を理解し、実行するといった意識変化や行動変容が必要不可欠とされています。  がん治療には、さまざまな職種の方が携わります。口腔は歯科医療者だけではなく、どの職種の方であっても観察することはできます。今日はなんか話しにくそうだな、口が乾いているな、食事摂取ができていないな、など・・・気づく点はたくさんあります。  そこで本セミナーでは2時間にわたり、がんの予定治療遂行に向け、なぜがん治療に口腔ケアが必要なのか、歯科医療従事者以外でも、がん患者さんの口腔ケアにどのように携わればよいのか?がん治療時の口腔トラブルってどのような症状なのか?実際の症例を交えてお話させていただきます。 「口腔トラブルでがん治療が中止または休止とならないように!!」 口腔ケアの出番です。 【講師のご紹介】 伊藤 瑠美(歯科衛生士) 青森県立中央病院歯科口腔外科勤務
講師 伊藤 瑠美
主催 株式会社WinWin
具体的な開催日時 2020年8月23日(日)13:00-15:00
開催地の住所・アクセス方法 「Zoom」を使ったオンラインでの開催となります。 インターネットに繋がっているパソコン、スマホ、タブレットがあれば (カメラ、マイク付属)なら どこからでも受講できます。 セミナー開始1時間前までに、Zoom接続用URLを『登録いただいたメールアドレス』までお送りいたします。
費用 3,300円(税込)
定員 30
対象 看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
申し込みURL https://cancerkouku200823-winwin.peatix.com/view
お問い合わせ方法
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
働きやすさでみんなを笑顔に。和光会グループスタッフインタビュー
post thumbnail
まずは「子ども」を知ることから。病児保育に関わる看護師の役割
post thumbnail
メディカルフットケアが健康寿命を延ばす。看護師に求められるスキル
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.