サブタイトル | ~食べる障害の早期発見とその対応~ |
PR文章 | 【セミナーのポイント】 ・禁食から経口摂取再開のキーポイントがわかる ・嚥下のメカニズムから他職種チームの連携ポイントを学ぶ・解る ・食べる障害の早期発見法から異常時の早期対応法のポイントが身につく ・在宅での看護師の口腔ケアの実際を学ぶ ・状態の悪化予防のポイント |
研修会の内容 | 【概要】 在宅における摂食嚥下障害の患者が「最期まで口から食べる」ことは、介助者一人では難しいというのが事実です。身近な家族を含めた多職種チームの協力があって、はじめて禁食から経口摂取再開という飛躍に繋がります。本セミナーでは、そのために必要な情報共有、ケア目的の共有の仕方、異常時の早期対応方法および看護師が実践する口腔ケアのポイントなど、豊富な実践例をもとに習得します。 また歯科衛生士の介入は、治療を躊躇していた患者への後押しにもなっており、専門的口腔管理は感染予防にとどまらず、患者の臨床アウトカムの改善に有効であることも明らかとなっている。本セミナーはオンラインLIVEにて、内容を2回に分け症例も交えながら、オーラルマネジメントの重要性、口腔問題とサルコペニアとの関連、臨床アウトカムとの関連においてもわかりやすく概説すると共にその知識を習得します。 【プログラム】 【講義】 ●看護師が唱う口腔ケア ・なぜ看護師が口腔ケアを伝えるのか! ●食べる障害を防ぐ早期発見のポイントと異常時の早期対応 ●看護師が実践する疾患別口腔ケア! ※質疑応答 【講師のご紹介】 飯塚 千晶 (看護師) やごころ訪問看護 管理者 <プロフィール> 2010年より大学病院(頭頸部外科・耳鼻咽喉科・口腔外科)の病棟で勤務後、2018年2月新宿区へ【訪問看護ステーション やごころ】を設立し管理者として現在に至る。 |
講師 | 飯塚 千晶 |
主催 | 株式会社WinWin |
具体的な開催日時 | 2020年8月29日(土)13:00-14:00 |
開催地の住所・アクセス方法 | セミナー開始1時間前までに、Zoom接続用URLを『登録いただいたメールアドレス』までお送りいたします。 |
費用 | 2,200円(税込) |
定員 | 30名 |
対象 | 看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
申し込みURL | https://houkan200829-winwin.peatix.com/view |
お問い合わせ方法 |
『訪問看護の口腔ケア!』オンラインセミナー
2020年8月29日(土)13:00-14:00