Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
大阪府

中・小の介護事業者が押さえておくべき人事・労務管理の運用事例セミナー(大阪会場)

2020年7月11日(土)10:30~15:30

snsツイート snsシェア
サブタイトル 同一労働・同一賃金の実務対応を学ぶ
PR文章 働き方改革関連法案の中で最難関!介護事業者はどう対応する!? 【開催のねらい】 2020年4月から始まる同一労働・同一賃金制度は、人材確保の観点からも法人として重要な施策となります。年々悪化する深刻な人材不足…働き方改革に乗り遅れると、今後の法人経営・事業運営に大きな影響を及ぼします。働き方改革関連法案を避けて通ることはできませんので、活用こそ「魅力的な職場づくり」の第一歩となります。
研修会の内容 現状の「システム」「職務内容」「規則」で不合理な待遇差の禁止・説明義務は果たせますか? (1)同一労働同一賃金でトラブル回避のための基本的理解 ・ガイドラインの重要ポイント解説 ・同一労働同一賃金が社内にどのような変化をもたらすか? ・正社員、パートタイム、有期雇用社員の雇用区分の差とは? ・「問題となる例」と「問題にならない例」の違い ・「均等待遇」と「均衡待遇」を理解する ほか (2)各種手当、賞与、退職金の留意点と改善対策 ・正社員との待遇差を明確にする ・同一労働同一賃金に関する近年の裁判例とは? ・パートへの説明義務が発生!何を説明するのか? ほか (3)職能給という年功序列賃金をどう活用したらよいのか? ・「能力基準」から「仕事基準」へ ・「職能資格制度」と「職務・役割等級制度」の違い ・「人事評価」はどうするのか? ・同一労働同一賃金は職務給ベース ほか (4)正職員と非正規職員の職務明確化と職務分析の方法 ・「誰がどのような仕事をしているのか?」…仕事の「見える化」は必須 ・取り組みの手順(ワークシートの具体的活用方法) ・職務分析の具体的な進め方 ほか <詳細はこちらからご確認ください> https://www.tsuusho.com/personnel_evaluation/
講師 志賀 弘幸氏(社会保険労務士法人THINK ACT 代表社員/社会保険労務士)
主催 日本通所ケア研究会
具体的な開催日時 2020年7月11日(土)10:30~15:30
開催地の住所・アクセス方法 〒540-6020 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 大阪OBPクリスタルタワー貸会議室 ※JR東西線「大阪城北詰駅」より徒歩約5分
費用 13,200円(税・資料代込)
定員 30名
対象 経営者、管理者、人事担当者など
申し込みURL https://www.tsuusho.com/personnel_evaluation/
お問い合わせ方法 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。 【公式ホームページ】 https://www.tsuusho.com/personnel_evaluation/ 【資料請求・お問い合わせ】 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
訪問看護の魅力と仕事の流れ
post thumbnail
リスクを予防し、適切に対処する。感染管理における看護師の役割
post thumbnail
多職種連携の必要性と看護師の役割
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.