Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
東京都

第11回 看護英語ワークショップ 消化管内視鏡検査 下部編

2020年3月22日(日) 13:00~16:30

snsツイート snsシェア
サブタイトル ★★★ワークショップ修了者には「受講証明書」を発行★★★
PR文章 IPECでは、看護トピックを集中的に学ぶ看護英語ワークショップを開催しています。このワークショップでは、”看護トピックに応じた会話を徹底練習“ を目指し、トピックに関連する語彙・表現を集中的に学びます。 今年度のワークショップでは、海外での勤務経験のある看護師の方々による、海外の現場や各看護トピックに関連した講演を行います。本ワークショップはロールプレイや発音練習を多く取り入れ、すぐに現場で活用できるような実践的な内容です。主な学習内容は、IPECオリジナル看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』に基づいており、ワークショップ後の復習や自習用にもご活用いただけます。看護師資格を持つ日本人の英語教師陣が、その日から現場で使える看護英語を教授いたします。各ワークショップを修了した方には「受講証明書」を発行いたします。
研修会の内容 13:00 ~ 13:40 海外での看護事情・看護トピックに関する講演 ※詳細は決まり次第掲載いたします。 13:45 〜 16:30 下部消化管内視鏡検査に必要な語彙・表現を学ぼう ・下部消化管の解剖生理 ・検査前日・当日の前処置(下剤・腸管洗浄剤の飲み方など)について ・問診聴取の注意点、検査中の体位交換や苦痛緩和のための声かけ など ★ 検査の過程で起こりうる様々な事案をグループで話し合い、適切な英語表現を学びます。 ★ 学習した語彙・表現を繰り返し練習し、定着させます。 ★ 検査中に想定される場面をロールプレイやペアワークで練習し、スピーキング力を強化します。 【IPEC看護英語専任教師】 小口 順子(看護師)IPEC看護英語主任教師 日本の看護師免許取得。国内で病棟勤務を経て渡欧。 帰国後は英会話教師として約12年従事。看護師の実務経験と英会話教師の教授経験を活かし、現在はIPEC看護英語教育の主任教師として従事。国際的な英語教師資格(TESOL Certificate)、英語通訳案内士、医療通訳士技能検定(英語)1級を有する。 寺坂 千絵(米国・日本看護師、米国看護学学士)IPEC看護英語専任教師 大学卒業後、アメリカ・ニューヨーク州立大学プラッツバーグ校看護学部に編入。Bachelor of Science in Nursing(BSN)を取得後、NCLEX-RNに合格。カリフォルニア州ポモナ市内の地域基幹病院に入職し、病院の一般内科・がん病棟にて病棟ナースとして勤務。帰国後、日本の看護師免許を取得し、大学病院や企業などで勤務。現在はIPEC看護英語教育の担当及び専任教師として従事。 【前回のワークショップ参加者の感想】 ・ ニフレックの添付文書に基づいた英文ということで、とても良かったです。実際に活用しやすいし、 色々な看護英語の本が出ていますが、ここまで実用的なのは見たことがないので、とても良かったです。 ・ ニフレックの作り方について、実際に行いながら英語で話す練習はわかりやすかった。 ・一般的な英語で説明をするので、患者さんにもわかりやすく、安心すると思います。 ・デモンストレーションやグループワークでより理解が深まりました。 ・前半はゲームもあってペースもついていけました。 ・ 面白かったです。グループワークは色んな人の考え方も聞けて楽しいです。Sit upやpress pushの違い  remain stillなど話し合った文言は頭に残ります。 ・長い表現は難しいですが、現場で活かせる内容でした。 ・ 下部消化管内視鏡検査については外国人への対応を経験したことがなかったので是非実践したい。 ・他の検査にも使える内容だったので役に立つと思いました。 ・ ゲーム形式で楽しく出来ました。 ・すぐに使えるフレーズばかりで、とても良かった。 ・ 内容がとても気に入りました。表現の仕方についても学べたし、別の単語に入れ替えるだけで色々な 表現が出来ると思うので、自分の中に定着させて今後活用していきたいです。 ・ 検査時の声がけのところで、起き上がる等の英語表現を知らなかったので気をつけて使っていきたい。
講師 IPEC看護英語教師陣
主催 特定非営利活動法人プロフェッショナルイングリッシュコミュニケーション協会
具体的な開催日時 2020年3月22日(日) 13:00~16:30
開催地の住所・アクセス方法 港区赤坂2-2-19 アドレスビル2階
費用 15400円(税込み・配布資料代込・ 『Nursing English in Action 第2版』3,300円(税込)含) テキストをすでにお持ちの方は参加費12,100円(税込・配布資料代含)となります。 ★☆★☆★☆特典★☆★☆★ 第10・11回消化管内視鏡検査の全2回を一括申込の場合、参加費が22,990円(税込・配布資料代含)となります。
定員 30名
対象 外国人患者の対応が必要な看護師・医療従事者、様々な看護場面において、円滑な看護英語コミュニケーション力を習得したい看護師・医療従事者、消化器内科/外科の基礎知識・勤務経験がある方、消化管内視鏡検査介助の経験者の方々
申し込みURL https://nurse.ipec.or.jp/workshop/
お問い合わせ方法
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
リハビリテーションを形にする会社。株式会社gene代表 張本浩平さんインタビュー
post thumbnail
メディカルフットケアが健康寿命を延ばす。看護師に求められるスキル
post thumbnail
家族看護における看護師の役割① ~乳児を持つ家族への援助~
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.