Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
東京都

看護師が実践したい各場面での役割と関わりセミナー(東京会場)

2020年6月14日(日)10:30~15:30

snsツイート snsシェア
サブタイトル 良循環を創る看護師になろう
PR文章 ”患者の生活を看る””家族の生活を支える””地域を知る”看護師になる!! 【開催のねらい】 このセミナーでは、認知症患者、医療的重要度が高い高齢者の方などの入院→退院→在宅療養の実際を知ることで、入院中に看護師ができること、在宅につなげられることを学ぶとともに、患者の退院後を見据えた在宅療養の知識・生活をイメージする視点、アセスメント能力の向上とシームレスなケアを学びます。
研修会の内容 「その人らしさ」や「当たり前」の暮らしの尊重 <病棟看護師> ・退院前訪問指導、退院後訪問指導で必要なこと ・退院当日に病棟看護師が関われること(例:退院当日に医療での訪問看護での介入) ・病院の看護師でも在宅生活環境を整えることができる ・家族や介護側に医療関係者を上手に使ってもらうためには ・家族や在宅サービスにとって有益な情報提供をするために ・ベッドコントロール <生活を支える> ・在宅の看護師の役割と病状不安定時の重篤化予防 ・観察のポイント ・再発予防への関わり ・地域と関わる ・地域資源を開拓する ・看護師のやりがいを感じるためには ・やりがいを伝えていくための関わり方 <急性期事例編> ・病状の受け入れ、理解ができない家族への対応 ・予想外の状況に泣き崩れる家族 ・看護師への要求が強い家族 ・怒りをぶつける家族 ・面会に来ない家族 など <退院調整・支援事例編> ・「DNR?積極的治療?」「退院?転院?」決められない家族 ・家族で介護を押し付け合い?家族の中で意向がまとまらない ・独居の高齢者の退院支援 ・認知症で老々介護の退院支援 など <詳細はこちらからご確認ください> https://www.tsuusho.com/nurselist/role/
講師 杉本 龍子氏(元千葉県看護協会 常任理事/看護科学研究学会 会員/ナイチンゲール研究学会 会員)/金子 由美氏(北習志野花輪病院 看護部 看護師/看護科学研究学会 会員/介護支援専門員)
主催 日本通所ケア研究会/NPO法人日本介護福祉教育研修機構
具体的な開催日時 2020年6月14日(日)10:30~15:30
開催地の住所・アクセス方法 〒113-0033 東京都文京区本郷1-11-14小倉ビル LMJ東京研修センター ※水道橋駅から徒歩6分/都営三田線水道橋駅から徒歩3分
費用 11,000円(税・資料代込
定員 30名
対象 病棟看護師、退院調整看護師、施設看護師など生活期に携わる看護師など
申し込みURL https://www.tsuusho.com/nurselist/role/
お問い合わせ方法 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。 【公式ホームページ】 https://www.tsuusho.com/nurselist/role/ 【資料請求・お問い合わせ】 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
訪問看護eラーニングが5分でわかる3つの特徴。受講料0円の場合も
post thumbnail
家族看護における看護師の役割③ ~高齢者介護を行う家族への看護~
post thumbnail
リーダーへのステップアップ。東京労災病院看護師インタビュー
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.