サブタイトル | 車椅子管理とリスクの視点 |
PR文章 | 講師は車椅子製造メーカーに在籍していた技術者&作業療法士だから全国の車椅子リスク事情に精通 「車椅子の整備不良からアクシデントが発生してしまった」 「車椅子管理はどうしたらいいのか・・・」 「どこをどう調整すればいいんだ?」 「リスクへの職員の意識が薄い」 「業者に頼みたくても見積をとったらとんでもない金額に!?」 などなど、このような問題が職場に溢れていませんか。 しかし、あなたの運営する施設、みなさんの働く病院だけではありません。全国的に、しかも慢性的に問題となっています。 当セミナーの講師は、車椅子メーカーの技術者として全国を飛び回り、問題と向き合い、解決してきた工学のスペシャリストです。しかも皆さんと同じ、医学の目線からリスク管理を考え、解決策を研究しました。そのノウハウをたくさんの皆さんと共有し、患者様の明日の安全な生活に生かしてみませんか。 【こんな方におすすめ】 車椅子の事故が起こった事のある施設の職員の方 車椅子を適切に管理し、かつ職員に周知徹底させたいと考えている方 |
研修会の内容 | 【プログラム】 ■ 整備不良、点検不備による全国的な事故とリスク ■ リスクマネジメントの過去の研究は何をしてきたのか ■ 研究から見えてきた問題点 ■ 現場で見てきた問題点 ■ 問題点の解決とマネジメント ~まずは職員の意識変革が大切~ ■ 実際の整備はこれをやろう ■ 実際の管理はこれをやろう ■ 整備と管理、持続ができてマネジメント 【受講されることで得られる効果】 車椅子の事故がどんな状況で起こり、どのような状況が危険かを知ることができます。 車椅子住環境事故のリスク管理ができるようになります。 スクリーニングで事故が起こる事を未然に防ぐ方法を学べます。 |
講師 | 青木將剛 |
主催 | 日本ユニバーサルリハビリテーション協会 |
具体的な開催日時 | 2020年11月19日(木) 18:30~21:10(受付開始18:20) |
開催地の住所・アクセス方法 | 日野市または調布市 コンベンションホール 参加人数に応じて調整し受付完了メールで詳細をご連絡します。 |
費用 | 7,000円(税込) |
定員 | 5名 |
対象 | 看護師 、 理学療法士 、 作業療法士 、介護職 |
申し込みURL | http://universalreha.com/ |
お問い合わせ方法 | 日本ユニバーサルリハビリテーション協会 TEL 042-208-0102 http://universalreha.com/ |
【ユニリハ】車椅子住環境リスクマネジメントセミナー
2020年11月19日(木) 18:30~21:10(受付開始18:20)