Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
東京都

【ユニリハ】特殊ビーズクッションによるポジショニングアプローチセミナー 理論編×実技体感編

2021年1月30日(土) 10:00~16:30(受付開始9:40)

snsツイート snsシェア
サブタイトル ビーズクッション採型機を用いたポジショニングアプローチです(2019年 東京都作業療法学会にて発表)
PR文章 認知科学から関節拘縮を改善していくアプローチです ■2011年6月ポジショニングR.E.D.発表から4年・・・堂々完成。 2019年東京都作業療法学会にて口述発表。 ■身体全体へ支持と固定を入力し、重力と抗反撥に拮抗させるポジショニングBL_UE。 ■その効果は、認知科学、脳神経科学の各理論を具現化する結果を導いていた。 低反撥マットレスを数枚重ねてポジショニングを行うことで、身体質量と重力が拮抗し筋緊張が安定し、関節拘縮の変化と長時間持続する臨床研究が発表されました。ニュートン物理学、第三法則、作用-反作用の法則の、反作用を限りなく小さくするという、微小重力相対性理論の仮説を実証した結果でこの環境をRehabilitation & Engineering Design -R.E.D.-とし、2010年より研究が開始されました。  同環境は低反撥マットレスの沈み込み特性が身体全体を包み込み、微小重力でありながら感覚入力ができる特性があります。これが維持期、慢性期の関節拘縮を改善させる要因と考えられ研究が進んでいます。  この研究とは正反対に、身体を包み込む感覚入力をビーズクッションで型を採り全身を固定するような環境にすると、同様の筋緊張の改善と高次脳機能への変化が確認されました。  この結果は、認知科学分野、脳神経科学分野の理論を実証する結果につながります。 今回はこの現象をご紹介し、仮説を究明します。
研修会の内容 【プログラム】 ■研究及び臨床実績と理論編 重力をコントロールし低反撥ではなく高反撥で強い感覚入力を行う。このポジショニングを行うことで、異常筋緊張に変化が起こり、姿勢、動作、ADLに影響した研究結果と具体的な症例と共にご紹介します。 ● 長期療養生活者の筋緊張の緩和と関節拘縮の変化 ● 慢性閉塞性肺疾患患者の身体機能変化とバイタルの安定 ● 理論の説明 ● 質疑応答 ■実演・体感編 ● 完全支持固定された環境での実体験 ● 応用および質疑応答 【受講されることで得られる効果】 全身の筋緊張をコントロールする技術を臥位ポジショニングで簡単に出来る方法を学習します。しかも訓練室のみで30分程で終了できるので訓練時間内で施術出来ます。 ポジショニングで関節拘縮を緩和させ身体全体が柔らかくなる効果を共有しましょう。しかも臨床のケアに応用できます。 実技では、認知科学的な身体の評価や介入手段を得る事ができます。 身体は型取りされる状態となるため、全身の感覚入力を実感できます。 その体感がリハビリ、日頃のケアの気付きへ導き治療手段や介助技術に繋がります。
講師 青木將剛
主催 日本ユニバーサルリハビリテーション協会
具体的な開催日時 2021年1月30日(土) 10:00~16:30(受付開始9:40)
開催地の住所・アクセス方法 八王子市芸術文化会館いちょうホール (東京都八王子市本町24-1) 中央本線八王子駅より徒歩15分程度
費用 15,000円(税込) ●前半の部 理論編 7,000円(税込) ●後半の部 実技体感編 8,000円(税込) 注:後半の実技体感編は前半の理論編の受講後にお願いします。
定員 5名
対象 看護師 、 理学療法士 、 作業療法士
申し込みURL http://universalreha.com/
お問い合わせ方法 日本ユニバーサルリハビリテーション協会 TEL 042-208-0102 http://universalreha.com/
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
がん化学療法における 副作用とその対処法②
post thumbnail
リスクを予防し、適切に対処する。感染管理における看護師の役割
post thumbnail
コーチングスキルが看護師の後輩育成に役立つ。その必要性とは
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.