Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
東京都

【ユニリハ】 車椅子設計採寸技術と車椅子メンテナンスセミナー

2020年10月25日 開始:10:00 | 終了:16:30 | 開場:09:40

snsツイート snsシェア
サブタイトル ~付属のツールを使って技術を習得~
PR文章 【概要】 講師は、長年車椅子メーカーで修業し工学系資格を有した作業療法士です。工学技術とリハビリテーション医学の目線から採寸、適合、選定そしてメンテナンスの重要性と技術を、実際にできるようになるまで丁寧にお教えします。 製造工場からの現場の技術をそのままお届けします。 【こんな方におすすめ】 <設計採寸技術> ○対象者の乗っている車椅子が合っているか不安な方 ○車椅子の正確な寸法測定が知りたい方 ○車椅子という工学製品を深く学習したい方 ○カタログからの選定で失敗したことがある方 <メンテナンス> ○車椅子のメンテナンス方法で悩んでいる方 ○車椅子の修理がしたい!でも物品管理担当者がすぐに対応してくれない!と悩んでいる方 ○車椅子が壊れた!でも業者がすぐに来ない!と悩んでいる方
研修会の内容 プログラム 車椅子設計採寸技術セミナー<前半の部> ●車椅子の構造やメカニズムを徹底的にお見せします。動画やイラスト、DVDを用いてわかりやすく、注釈を講師が説明しながら行います。 ●車椅子の測り方。車椅子に座るための身体寸法の測り方を伝授します。測り方がわかれば、シーティングという設計製図の子供のような技術は簡単に習得できます。まずは製図という幹を学んでいただけたらと思います。 ●処方箋の書き方。図面の書き方。自分でイメージした具像を形にします。大丈夫、ポイントを絞るので簡単にできます。 ●車椅子の適合。車椅子の選定(症例を交えて実践的にやりましょう) 車椅子メンテナンスセミナー<後半の部> ●車椅子の構造からメンテナンスのポイント ●タイヤ交換、キャスター調整、ブレーキ調整、車椅子のバランス、車椅子の転がり抵抗、車椅子から異音がした時の対応、時間があればパンク修理もやってみましょう。 ●メンテナンスと日常の車椅子姿勢の関りをご説明し、簡単なADLシーティングのポイントの実演、実技をします。たとえば、フットサポートの調整やメンテナンスと、知名度の高いバックサポートの張調整。この2か所の調整で姿勢は見違えるほど変わります。でも、実は簡単なんです。 受講されることで得られる効果 <設計採寸技術> 工学、人間工学のエビデンスから、その車椅子は対象者に合っている!という事が胸を張って言えるようになります。 正確な測定技術が身に付きます。 車椅子カタログから正確に対象者に適合した車椅子を選ぶ事が出来るようになります。 <メンテナンス> 車椅子メーカーの車椅子メンテナンス方法をそのまま伝授します。 車椅子を一人でメンテナンス出来るようになります。物品管理担当者や、業者を呼ばなくても車椅子の修理が出来るようになります。 車椅子住環境の事故をあなた自身の手で予防できます。
講師 車椅子リスクマネジメントとメンテナンス研究チーム
主催 日本ユニバーサルリハビリテーション協会
具体的な開催日時 2020年10月25日 開始:10:00 | 終了:16:30 | 開場:09:40
開催地の住所・アクセス方法 八王子市芸術文化会館いちょうホール 東京都八王子市本町24番1号
費用 15,000円(税込) 前半:車椅子設計採寸技術セミナー、後半:車椅子メンテナンスセミナーとなります。 前半参加のみ:7,000円(採寸用キットセットプレゼント) 後半参加のみ:8,000円(メンテナンス用工具セットプレゼント) 前半後半共参加:15,000円
定員 5名
対象 看護師 、 理学療法士 、 作業療法士
申し込みURL https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=32935
お問い合わせ方法
back arrow 研修会情報一覧へ

オススメのコラム

post thumbnail
コーチングスキルが看護師の後輩育成に役立つ。その必要性とは
post thumbnail
エンゼルケアの考え方と 看護師の役割①
post thumbnail
家族看護の考え方と実践のプロセス ~家族支援専門看護師とは~
運営団体 利用規約 個人情報保護方針 その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
Copyright ©FREE JOB Inc. All rights reserved.