Skip to content
logo 医療・福祉従事者へ感謝とエールを
  • ニュース
  • 求人情報
  • 研修会情報
  • 投稿
  • お問い合わせ

Menu

menu articles ニュース menu jobs 求人情報一覧 menu post 研修会情報一覧 menu post 無料で求人を投稿する menu post 無料で研修会を投稿する menu post バナーを出稿する menu post お問い合わせ
sns sns
campaignBnner
東京都

【ユニリハ】特殊ビーズクッションによるポジショニングアプローチセミナー 理論編 

2020年7月7日 開始:18:30 | 終了:21:10 | 開場:18:20

snsツイート snsシェア
サブタイトル ビーズクッション採型機を用いたポジショニングアプローチです(2019年 東京都作業療法学会にて発表)
PR文章 【R.E.D.研究から派生したポジショニングアプローチ】 低反撥マットレスを数枚重ねてポジショニングを行うことで、身体質量と重力が拮抗し筋緊張が安定し、関節拘縮の変化と長時間持続する臨床研究が発表されました。ニュートン物理学、第三法則、作用-反作用の法則の、反作用を限りなく小さくするという、微小重力相対性理論の仮説を実証した結果でこの環境をRehabilitation & Engineering Design -R.E.D.-とし、2010年より研究が開始されました。  同環境は低反撥マットレスの沈み込み特性が身体全体を包み込み、微小重力でありながら感覚入力ができる特性があります。これが維持期、慢性期の関節拘縮を改善させる要因と考えられ研究が進んでいます。  この研究とは正反対に、身体を包み込む感覚入力をビーズクッションで型を採り全身を固定するような環境にすると、同様の筋緊張の改善と高次脳機能への変化が確認されました。  この結果は、認知科学分野、脳神経科学分野の理論を実証する結果につながります。 今回はこの現象をご紹介し、仮説を究明します。 【論文の原文より抜粋】 R.E.D.環境を参考にビーズクッション型採型機を用いてポジショニングをおこなったところ、R.E.D.現象より早い過緊張の改善が観察された。(症例30名。MAS介入前:平均4、介入後:平均2、変化に要した時間:1分未満17名、5分未満7名、15分未満4名) ビーズクッション型採型機はビーズ内の空気をポンプで抜く事で身体全体の型を取り、身体輪郭を浮かび上がらせる。型を取るためR.E.D.環境とは反対に表面は硬くなるが身体輪郭のすべてに密着した固定状態となる。これが、麻痺側や感覚鈍磨の活動電位を賦活させ、身体定位に結び付いていると考察した。このようなR.E.D.の特性である感覚入力訓練のみを抽出して行った研究であるため研究名称をR.E.D. ?sensoryとした。 【高反撥ビーズクッションポジショニングの考察】 身体背面、身体輪郭に対して、硬い面上で触れる感覚入力は『身体を固定』し、身体定位と麻痺側の認知を促し、筋緊張の安定を経て左側空間への認知に移行したと考える。この現象の理解として一般的な臨床を考えると、片麻痺患者の臨床では、屈筋側の過緊張を呈した場合、活動電位が高まり屈曲方向の運動が優位となる。しかし、R.E.D. ?sensory環境により、麻痺側背部や肩甲骨周囲、腰部の広範な感覚入力と支持性が拮抗筋の支持と拮抗筋側の活動電位に影響し、伸張反射等脊髄反射やα‐γ連関に影響した。更に感覚と支持性の安定は、身体の筋組織全体に無数に存在する筋紡錘と表在感覚や運動覚、位置覚と連動を始め、脳(運動前野)の本来の役割をγ系を介して遠心性に指令を出し高次脳機能に必要な身体生起に影響したと考える。
研修会の内容 【こんな方におすすめ】 ○関節拘縮の対応にお悩みの方 ○関節拘縮が強くおむつ交換に悩んでいる方 ○関節拘縮の影響でリハビリテーションがなかなか進まないと悩むセラピストの方 【プログラム】 ■研究及び臨床実績と理論編 重力をコントロールし低反撥ではなく高反撥で強い感覚入力を行う。このポジショニングを行うことで、異常筋緊張に変化が起こり、姿勢、動作、ADLに影響した研究結果と具体的な症例と共にご紹介します。 ● 長期療養生活者の筋緊張の緩和と関節拘縮の変化 ● 慢性閉塞性肺疾患患者の身体機能変化とバイタルの安定 ● 理論の説明 ● 質疑応答 【受講されることで得られる効果】 全身の筋緊張をコントロールする技術を臥位ポジショニングで簡単に出来る方法を学習します。しかも訓練室のみで30分程で終了できるので訓練時間内で施術出来ます。 ポジショニングで関節拘縮を緩和させ身体全体が柔らかくなる効果を共有しましょう。しかも臨床のケアに応用できます。
講師 青木 將剛
主催 日本ユニバーサル リハビリテーション協会
具体的な開催日時 2020年7月7日 開始:18:30 | 終了:21:10 | 開場:18:20
開催地の住所・アクセス方法 調布市または日野市 コンベンションホール 東京都参加者に応じて調整し受付完了メールで詳細をご連絡します。 ※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。
費用 7,000円(税込)
定員 5名
対象 看護師 、 理学療法士 、 作業療法士 、 柔道整復師 、 あん摩マッサージ指圧師
申し込みURL https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=32289
お問い合わせ方法
スポンサーリンク
ララナースに無料で求人を投稿しませんか?
back arrow 研修会情報一覧へ
job post link

オススメのコラム

post thumbnail
さかいりはグループ 代表×看護師 クロスインタビュー
post thumbnail
まずは「子ども」を知ることから。病児保育に関わる看護師の役割
post thumbnail
フットケアナースのやりがいや働き方。FUSSMEDI受講生インタビュー

東京都の研修会

post thumbnail
地域包括ケア・包摂支援時代の通所系サービス生き残り戦略特別リレー講演(東京会場)
post thumbnail
実践!認知症ケア研修会2021(東京会場)

スポンサーリンク

オススメの求人

post thumbnail
★看護師募集★月給30万円★茨城県の県南地区★
post thumbnail
男女問わず育児休暇100%取得・結婚・出産・子育ても尊重。安心月給40万。LoCo訪問看護は関わる全ての方を”第二の家族”として大切にします!毎月の勉強会も開催。訪問看護師としてのスキルアップを目指す方もぜひ。
post thumbnail
【オンコールなし】訪問診療同行看護師のお仕事です!!
sns sns
求人を投稿する 運営団体 利用規約 個人情報保護方針 バナー出稿のお問い合わせ その他のお問い合わせ
※Internet Explorer で閲覧の方はGoogle chrome または Microsoft edgeでの閲覧を推奨致します。
© 2017 T-SPIRIT Inc.